無料医療相談はこちらから

脊柱側弯症


最終更新日: 31/10/2018, ミゲル・ロヨ医師, 登録番号: 10389. 脳神経外科医、神経内科医
 

定義

特発性脊柱側弯症は背骨が側方に弯曲する病気で、原因はわかっていません。女性に多く見られ、特に成長期によく確認されます。

la_escoliosis

図5 特発性脊柱側弯症患者の脊椎を写したMRI画像(冠状断)。脊柱管内にある脊髄が背骨の弯曲部を当たっている様子がうかがえ、終糸による脊髄牽引があることが確認できます。


症状

脊柱側弯症の症状は様々で、特に顕著に現れる症状は腰痛、背部痛、頭痛、歩行障害、背中の凝りや感覚異常などです。


原因

a. 従来の見解
脊柱側弯症に対する従来の見解は、傍脊椎筋の不均衡、靭帯の変性、姿勢の悪さ、重力や筋動作による脊髄反応、先天性代謝異常、神経学的異常によって背骨が曲がり、脊柱側弯症が起こると言われています。

b. 当研究所の治療計画「終糸システム®」による見解
特発性脊柱側弯症は、緊張性終糸(MRIなどの画像では明らかにならない)が引き起こす脊髄の引っ張り=牽引からの回避、または補償の結果、背骨が側方に弯曲しています。特発性の脊柱前弯症、脊柱後弯症、脊椎の生理的弯曲の消失なども同じ原因で起こっています。


全脊柱X線画像から見る脊柱側弯症

脊柱側弯症の診断および経過観察に不可欠なのが、全脊柱X線検査です。これは1枚のフィルムに脊椎全体を写したレントゲン写真で、正面と側面から撮影されます。

 

Escoliograma de frente

全脊柱X線画像(正面)

Escoliograma de perfil

全脊柱X線画像(側面)


他の脊柱側弯症:二次性脊柱側弯症

二次性脊柱側弯症は腫瘍、外傷性、感染症などが原因で、背骨が前方または前後に弯曲します。


特発性脊柱側弯症のリスク要因

特発性脊柱側弯症の発症につながるリスク要因は、以下の通りです。

 

  • 遺伝: 異常な緊張終糸によって起こる脊髄牽引(当研究所では終糸病と定義)が背骨を左右に曲げ、脊柱側弯症を発症させます。異常な緊張終糸は生まれつきのもの(先天性)であり、遺伝します。
  • 年齢: 特発性脊柱側弯症は、身体の成長が最も著しい思春期に多く発症、確認されます。乳幼児期や思春期後期に観察される脊柱側弯症もあり、この時期に起こる側弯症は、脊髄牽引が突発的に増加し脊柱側弯症を発症することがあります。
  • 性別: 脊柱側弯症は男女問わず発症する病気ですが、多くの最新の研究では、成長期の女子の脊柱側弯症発症率がより高いことがわかっています。
  • 側弯の角度: 特発性脊柱側弯症のコブ角が40度以上の場合、年齢に関係なく、緊張性終糸によって生じた弯曲に加え、直立二足歩行時に受ける重力が加わります。よって、40度〜50度を超える側弯症は重度の脊柱側弯症、さらには70度〜90度まで悪化する場合もあります。
  • 突発的な脊髄牽引の増大: 先天性緊張終糸を有する人が交通事故、転倒、脊椎損傷などをきっかけに脊髄牽引が増大する可能性があることがわかっています。脊髄牽引の増加によって脊柱側弯症が悪化し、事故や脊椎損傷が脊柱側弯症の原因だと誤解される場合がありますが、そうではなく、もともとあった側弯が事故や脊椎損傷をきっかけに悪化したからです。

特発性脊柱側弯症の合併症

脊柱側弯症のコブ角の大きさによっては身体に様々な影響を及ぼし、時間の経過とともに身体機能の低下や不全といった日常生活に支障をきたす恐れがあります。主に見られる合併症は以下の通りです。

 

  • 慢性疼痛: 脊柱側弯症において背中の痛み、頭痛、歩行困難、背中や手足の凝りなどは慢性疼痛になりやすく、次第に痛みの度合いも増えていきます。
  • 容姿: 脊柱側弯症のコブ角が20〜30度以上の場合、脊柱の側弯に合わせて姿勢に変化が現れ、身体の左右非対称が際立ってきます。特に思春期になると過度に背骨の変形が気になり、心理的ストレスにつながることがあります。
  • 胸椎損傷:重度の脊柱側弯症のケースでは、胸郭が肺や心臓などを圧迫し、呼吸機能や心機能に影響を及ぼします。

特発性脊柱側弯症の治療

脊柱側弯症はヒポクラテスによって初めて記述されて以降、背骨のゆがみを矯正しようと整体、理学療法、牽引、装具療法など実に様々な治療が試みられてきました。上記の治療でも効果が見られない場合は、金属を入れて背骨を固定する脊椎固定術という外科手術でゆがみを矯正します。特発性脊柱側弯症は病気の原因がわかっていないため、上記の治療法はあくまでもすでに起こってしまった症状に対する対処療法で、ゆがみの矯正のために行われるものです。

ロヨ医師が1993年に発表した博士論文では、終糸によって引き起こされる全神経系の牽引が特発性脊柱側弯症およびその他の関連疾患の原因であり、外科手術によって終糸を切離することで、脊髄牽引がもたらしていた圧力を取り除き、脊柱側弯症の病気の原因を取り除くことができます。

バルセロナキアリ奇形&脊髄空洞症&脊柱側弯症研究所では、独自の低侵襲治療である終糸切断手術を行い、現在までに1400名以上の特発性脊柱側弯症患者を手術しました。重度の合併症は一つもなく、術後はすべての症例において脊椎が受けていた圧迫感を取り除くことができました。コブ角が40度を超えない脊柱側弯症患者の場合、側弯気味だった背骨はほとんどの症例で改善が見られました。コブ角が40度を超えている場合は、脊椎にかかる重力を軽減するために従来の脊椎固定術を受ける必要があります。


終糸切断手術

 

メリット:

 

1. 脊柱側弯症の原因を取り除くことができる。

2. バルセロナキアリ研究所独自の体に負担の少ない治療法によって、手術時間は約45分、短期滞在治療で動きの制限はありません。また、ICU(集中治療室)への入院や輸血などは必要ありません。

3. 終糸切断手術による死亡率は0%で、手術を受けた患者さん1400名以上で後遺症は見られませんでした。

4. コブ角40度以下の脊柱側弯症において症状の改善と側弯症の進行を止めることが可能で、40度以上の場合でも側弯の進行を止めることができます。

5. 終糸切断手術後、側弯症気味だった脊椎に関しては多くの場合自然に解消され、コブ角も何度か減少します。

6. 終糸システム®適用での終糸切断手術後に、脊柱側弯症の従来の治療を行うことでその治療の効果が上がります。

7. コブ角40度以上の脊柱側弯症においては脊椎固定術が不可欠で、終糸切断手術を行った後で固定術を実施することで、脊椎固定術によって引き起こされる脊髄牽引による身体麻痺を回避することができます。

キアリ奇形&脊髄空洞症&脊柱側弯症研究所医療チームは、脊柱側弯症の治療を、神経内科的および脳神経外科的視点から行っています。脊柱側弯症において脊髄は圧迫され、脊柱管内で緊張状態にあります。終糸切断手術によって、終糸による脊髄の緊張状態を取り除き、背骨の曲がりを引き起こしていた圧力を取り除きます。この終糸の切離術によって、脊髄を圧迫していた力を取り除き、背骨を弯曲させていたインパルスが送られるのを止め、脊柱側弯症の進行を阻止します。

脊柱側弯症の弯曲の大きさによりますが、例えばコブ角が10度から40度までの場合、終糸切断手術によって病気の進行を止めることができますが、コブ角が40度を超える場合は側弯が悪化する可能性があります。しかし、終糸システム®適用での終糸切断手術を行ったことで、その進行は緩やかになります。ほとんどの症例で、術後に症状や徴候の改善が確認できています。

終糸切断手術後はリハビリテーション、刺激療法、理学療法、装具療法(コルセット)、脊椎固定術など、当研究所の医療チームが患者さんそれぞれの病状に合わせて術後の提案をしております。


終糸切断手術の成果

脊柱側弯症のみの治療として終糸切断手術を受けた患者さん、およびアーノルドキアリI型症候群(キアリ奇形)と脊髄空洞症を併発した患者さんに終糸切断手術を行ったところ、脊柱側弯症の進行を止めることに成功し、特にコブ角が40度以下の患者さんに関しては顕著な改善が見られました。

症例

–症例番号17584
終糸システム®適用での終糸切断手術後、コブ角の明らかな改善が見られます。

2014年(術前)と2015年(術後)の全脊柱X線検査画像比較

 

Caso de escoliosis 2014

2014年(術前)

caso de escoliosis 2015

2015年(術後)

 

– 症例番号17253

 

Escoliosis-2009_17253

2009年(術前)

Escoliosis-2011_17253

2011年(術後)

Escoliosis-2012_17253

2012年(術後)

他の症例に関しては、患者さんの体験談:脊柱側弯症をご覧ください。

注:当サイト内に掲載されている体験談は、患者さん個人の経験や感想であり、当研究所としての見解を示すものではございません。


参考文献

 

  1. Dr. Miguel B. Royo Salvador (1996), Siringomielia, escoliosis y malformación de Arnold-Chiari idiopáticas, etiología común (PDF). REV NEUROL (Barc); 24 (132): 937-959.
  2. Dr. Miguel B. Royo Salvador (1996), Platibasia, impresión basilar, retroceso odontoideo y kinking del tronco cerebral, etiología común con la siringomielia, escoliosis y malformación de Arnold-Chiari idiopáticas (PDF). REV NEUROL (Barc); 24 (134): 1241-1250
  3. Dr. Miguel B. Royo Salvador (1997), Nuevo tratamiento quirúrgico para la siringomielia, la escoliosis, la malformación de Arnold-Chiari, el kinking del tronco cerebral, el retroceso odontoideo, la impresión basilar y la platibasia idiopáticas (PDF). REV NEUROL; 25 (140): 523-530
  4. M. B. Royo-Salvador, J. Solé-Llenas, J. M. Doménech, and R. González-Adrio, (2005) “Results of the section of the filum terminale in 20 patients with syringomyelia, scoliosis and Chiari malformation“.(PDF). Acta Neurochir (Wien) 147: 515–523.
  5. M. B. Royo-Salvador (2014), “Filum System® Bibliography” (PDF).
  6. M. B. Royo-Salvador (2014), “Filum System® Guía Breve”.






診療受付時間

月曜日~木曜日:9時~18時

(日本時間:16時~25時)

金曜日:9時~15時

(日本時間:16時~22時)

土曜日、日曜日:休診

[email protected]

お問い合わせフォームで

24時間ケア

+34 932 800 836

+34 932 066 406

リーガル・コンサルティング

法的規制

免責事項

住所

Pº Manuel Girona, nº 32

Barcelona, España, CP 08034